所沢街道から新青梅街道へ。
ここのところこの通勤ルートはK50まほろば号で走る事が多かったけれど、やっぱり青カブ君だと走りに余裕がある。
らくちん^^。
市街地走行だとちやっぱりちょっとローギア過ぎる感じがあるんだけど、山行くと快適なんだよなぁ。
難しいところだけど、この夏はこのままいってみよう。
とりあえず8月中はこのままね。
練習会場の駐輪場に着くと、今までに見た事無い原付が1台いた。
なんだ、これは?
電動バイクなのかな?
ペダルは、モベッドみたいなのが付いてる。
でも、まさか電動アシスト付き自転車じゃないよなぁ…。
+++++
帰宅後ネットで調べたら、あの電動バイクは、「プロッツァ Prozza」というメーカーの「ミレット Miletto」っていうモデルらしい。

色んな意味でなかなか良いな^^。
ごく近距離の通勤専用車として、カネと置き場所に余裕があったら1台くらい持っててもいいかな。
138000円か。
そうそう、ホンダのもあるし、ヤマハのもあるよね。
日本製だから、ちょっと高いけど。
どれでもいいから、誰かくれ(^-^)。
雲霞のような大群が静かにに交差点を信号無視して進む姿は圧巻です!
どうも航続距離が短いようなのですが、代官山とかで類似品を見たことがあります。
排気ガスの対策で、上海市内にはLPGのスクーターとこれと警察の125(鈴木のアメリカン)しか居ないんですよね。上海虹橋国際空港のあたり(いい加減郊外)あたりまで行くとたまにCGっぽいのがいます。まあ、CGの国産車が日本に来たきっかけがこの規制だった訳ですが(笑
変なのがもっと増えてもいいとは思うんですが、電気を充電せねばならず、その電気の出所が「東京電力」なのがちょっとアレですけどね、、、
http://www.env.hznavi.com/diandong/diandong2.htm
全然知らなかった;;;。
熊本産輸出専用CGの逆流にこの規制がからんでいたなんて、目から鱗が落ちる思いです。
電気の出所が東京電力だけっていうのは、たしかにアレですねぇ;;;。
料金が高くても100%再生可能エネルギー発電っていう会社でもあれば、そこを使うんだけどなぁ…。
まぁ、おいおい変わっていかざるを得ないでしょう。
原子力発電が不必要なものである現実は、この夏に証明されましたから。
原発が発電していない現状で東電自身が7700万kwの発電が可能としたこの夏、厳しい暑さにもかかわらず、使用電力が7000万kwを越えたのは7月に1度だけ。
この調子だと、8月はうんとこさ余裕。
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/calendar-j.html
普通に考えて、危険でコストのかかる原子力を使う手は、もう無いでしょう。
それにしても、なんでここまで遅々として進まないんだろう、地熱発電。
国立公園や国定公園内には施設は作らせないで、地中の熱源に対しては延々斜めにポーリングしてパイプを通せとか…;;;。
そんな効率の悪い発電施設作れるかっつうの(;`皿´)。
でも、ここにきてさすがに規制をゆるめる方向に進んでいるようです。
もうしばし待って、何も始まらないようなら、デモでもしてみようかな^^。
温泉特有の硫黄等で(温泉直接ではないけど)蒸気を引いてる配管が腐る(10年単位で設備総取替え)とか別井戸掘らないと駄目って話も聞きますね。オイルショックの後何箇所かあった発電所がほとんど続かないのはこの為とか。長々斜めボーリングしても10ん年で廃棄じゃ、、、
ほかにも河川の規制で小規模の水力発電が出来ないとかありますね。むしろこっちのほうが実用的って聞きますよ。超高圧で遠隔の発電所から送電しても勝手に消える(送電ロス)ならば、電気を使う側で要るだけ発電すれば良いって話。一箇所は小さいのでダム不要。村単位なら高低差のある用水路とかでも出来るらしいです。これは法の問題ですね。
火力でも、、、メタンハイドレートとかシェールガスだと日本でもイケるらしい(必要量出るらしいですよ?国内で)これも通産省が待ったをかけてるそうで。
やりきれませんね。
それぞれの発電方式で関係官庁が違うとか、法整備が遅々として進まないとか、おそらくは意図的な進展の遅さにはほんと呆れます。
地熱の技術的な問題は、始めてみれば解決策も出てくるはずですし、最初は不安定でも、今よりは発電量は増えるんですから。
水力も、ほんと小規模発電ならすぐにできる。
水力発電を常ににダム建設と結びつけてきた事が、今となっては土建屋利権臭プンプンです。
メタンハイドレートでしたっけ、海底のやつ。
あれも使えるみたいですね。
どうして日本って、自分から先頭切って開発しなくなっちゃったんだろ。
そのくせ、シャープやらサンヨーやらが大規模プラントで太陽光パネルの開発して世界の先頭を走ってた時には、ただただ黙殺…。
バカか、この国の政財界の上層部!
chanchさん、オリジナル号の完成、楽しみにしてます。
慌てずじっくり頑張ってください^^。