日曜オフ日、のんびり起床。
いかにも暑くなりそうな朝だ。

この時期恒例、隣家からのカワイイ侵入者も現れた^^。



梅雨に入る前に、少しでも走らなきゃ。
久しぶりに秩父の舗装林道を流してくるかな。
11時過ぎ、赤タフどんCG125で出発。

R299BP〜県30で鎌北湖へ向かう。

12時18分「鎌北湖」。


さすがに釣り人が多かった。
「林道 権現堂線」に入る


この時期の秩父の山道では、色んなところで
シャガがキレイに咲いている。



ちょっと気持ち悪い感じもする花だけどさw。
お山もすっかり春だ。


いつも通り、権現堂線〜奥武蔵2号線をノロノロと走る。

何か催し物があったらしく歩いたり走ったりしている人がやたら多く、日曜恒例デタラメドライバーも平気で右側走行してくるので、変に気疲れする。
13時18分「苅場坂峠」。


今日はまあまあの眺望。
「林道 奥武蔵1号線」を進み、今回は「大野峠」で右折。
「林道 定峰線」で秩父へ下りようと思ったら、なんとまぁ通行止め!


しかたないので「林道 奈田良線」をそのまま進み、「定峯峠」を左折して県11を走る事にした。

秩父市街からR299を走り、14時14分、お気に入りの
「本格手打そば 本家 原」。

さすがに混んでいて、席に着くまで40分待ち。


「天もりそば」大盛 130+200円をオーダー。
更に15分ほど待って、ようやく来た。



すする…。
美味いっ!
量もたっぷりで、言う事無し。
待ったって、やっぱりココだな^^。
ごちそうさまでした(-人-)。
さ、帰ろう。
県44〜R140と進み、(たぶん)県11で東秩父村を通り、県361。



16時11分「二本木峠」。


色の違う八重桜が見事だ。


「林道 二本木線」を下る。


こんな山岳丘陵でも、牛の放牧はできるんだね。



なんかすごく長閑な道だった。
県11で小川町へ。

県30のときがわ町のファミリーマートでトイレ休憩。
厠使用料として120円のアイスを買ったら、思ったよりデカかったw。

R299の旧道経由で、19時帰宅。

走行距離160km。
燃費42.9km/L。